障害年金のご相談・手続き代行は神奈川障害年金相談室へ ー 無料相談実施中 ー
障害年金専門の社会保険労務士がトータルサポート!!
神奈川障害年金相談室
/吉崎社会保険労務士事務所
運営:吉崎社会保険労務士事務所
(神奈川県茅ケ崎市富士見町12‐20)
営業時間 | 10:00~18:00 |
---|
相 談 料 | 初回の相談は0円です。 |
---|
障害年金申請代行の基本的な流れは次のとおりです。
お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。お問い合わせフォームの場合は原則として2営業日以内にご回答します。お電話の場合、すぐにご回答が難しい場合は、改めてこちらからご連絡いたします。
直接お話をしたほうが良いと思われる場合、申請代行をご検討の場合には、日程の調整を行います。
ご自宅またはご指定の場所(最寄りのファミレス・喫茶店等)等にお伺いし、ご本人またはそのご家族とお会いして、じっくり、より詳しくお話をうかがいます。その上で、ご自身で障害年金の手続きをされる場合のアドバイスをいたします。また、障害年金の申請代行のご案内をいたします。(申請代行をご希望されない場合は、ここで終了となります。)
申請代行を希望されているけれども、保険料の納付状況がご不明の場合は、委任状をいただき年金事務所で確認を行います。
※ご契約いただき着手金お支払い後に、納付要件が満たされていないことが確
認できた場合には、着手金をお返しします。
無料相談の結果、申請代行をご依頼いただける場合は正式に委託契約書を地決いたします。併せて、代行のために委任状にご署名いただきます。
なお、着手金は後日のお振込みとしていますので、ご契約時にご用意いただく必要はありません。
ご依頼者の代わりに年金事務所で受付を行います。その際に改めて納付要件を確認し、診断書、申立書等の必要書類を受け取ります。
原則として、ご依頼者に同行または代行して主治医に診断書を依頼します。主治医が同行を認めない場合でも、事前にお伺いした状況をまとめた文書を参考資料として診断書に併せてご提供します。
また、出来上がった診断書を確認し、記入漏れ、実際と異なる状態が書かれていないかを確認します。
診断書およびお伺いした状況をもとに申立書を作成します。作成にあたっては内容に誤りがないかをご依頼者に確認しながらすすめていきます。
必要書類がそろいましたら、ご依頼者の代わりに年金事務所で申請の手続きを行います。
申請から3,4か月後に、日本年金機構からご依頼者宛に結果の通知が届き、その後に振込通知書が届きます。通知の内容をご連絡いただきましたら請求書をお送りします。初回の年金が振り込まれましたら、成功報酬のお振込みをお願いします。